読読読読読

検索できる感想文

スカライティ


スカライティ(1) (ビッグコミックス)

退廃してるから


1話読むごとに泣けるから最高だった
ベストオブ今年、今のところ


俺はやっぱり死ぬほど執着している状態が好きだ
執着が溶けて解放されるのもたまらない 悦
良い…と感性で感じたものほど、
多くの言葉で語りたくない


早く続きが出てほしい、楽しみに待っている

令和のダラさん


令和のダラさん 1 (MFC)

これ、ちゃんと「面白い」を分かっている


シリアス、グロ、ギャグの配分が正解
体制があるならおススメしたいぐらいには、正解のマンガ
続きが気になる、世界観成分が欲しい


これを書くにあたって大分読み直した
やっぱり面白い、あまりにも、アタリだね

天国大魔境


天国大魔境(1) (アフタヌーンコミックス)

まあ終末っぽいし


1巻買ってそこそこ面白く
kindleのn冊買うと~みたいなセール時に
枠が余ったら入れて~と3巻まで買って積んでいた
読んだら読んだで気になっちゃうから9巻まで一気に買って一気に消化
この作品終わってねえ!!!


続きが気になって困る
出てくるキャラクターがそこそこクズだから良い
設定、そこそこ気になるけど
数出し過ぎじゃない?終盤になってバンバン除外されて行ってほしいね

少女終末旅行


少女終末旅行 1巻 (バンチコミックス)

王道
ずっと昔、最終6巻が2018/3/9発売っぽいから5年ぐらい前?
kindle版を長らく買っていなかった
おもんない終末よりおもんある終末が良くてさ


ぶっちゃけ、絵柄はあまり好きではない
それを超える世界観の良さ
過去のコトは想像するだけで確かめられない状況がいい
滅びレベルが高い
定期的に生存の危機っぽい状態になるのが良い
この世界に生きている
実態が伴っているから許せる



少女終末旅行 公式アンソロジーコミック (MFC)

こんなのも出てたから買ったよね
働かないふたりの作者も参加しててウケた

デザイナーじゃないのに!


デザイナーじゃないのに!

なんかセールだったから買った
3秒ぐらいで読んだ
知っていることしかない
そこそこ分かりやすいんじゃない?ボケは、寒いけど


こうやって気を付けていこうの啓発にはなる
定期的にこうやって既存知識しかないような
しょうもない本を手に取ってしまう
読み飛ばすにしても何か収穫あればラッキーだなー程度に買うんだろうね
どうせね、本なんて読むんだから全部タダっすよ

世界の富裕層を魅了する「日本酒」の常識 元ファンドマネジャーの蔵元だから語れる本当の話


世界の富裕層を魅了する「日本酒」の常識 元ファンドマネジャーの蔵元だから語れる本当の話

ほとんど勉強用


日本酒を楽しむための知識補強としてさらっと
ぶっちゃけ本としては面白くない
SAKEのブランディングは食事と合わせるってとこ、かなあ?


日本酒はちゃんと国として押していった方がいいよ
国策大事だよ
外貨獲得ちゃんとやらないと日本円の価値が揺らいで
相対的に損をするから、ちゃんとしてほしいよ
それはどうでもよくて


知識補強として助かったことは特にない!
途中の自分語りが割とキモかったです!
急に家族の話とか出すのマジで主観が過ぎる
読者のこと考えて文字書けよアホ

できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ


できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ

unlimited


読み終わったのが数カ月前
ていうかほとんど速読で読み飛ばしただけ
すっかり内容は忘れているので目次を見て思い…思い…出せないね
ペラペラの読み物、まあビジネス書ってそんなもん
そういう気分だっただけ


こういう本でありがちなのは、
サンプルが本人主観の1つのみってこと
同じ仕事でも感じ方は人それぞれだろ?
業界によって人材の質って違うだろ?
なんかまあいろいろとあるけど、
とにかく仮想敵を設定して、叩き潰した感
こっちのがいっしょの演出、それが常套句


効率よくやるといいよねーとか
丁寧な人のがいいよねーとか
なんか普通に過ごしていたら分かりそうなことしか書いてねえんだよな
それをもっともらしく書いてある、マジ、普通

終末ツーリング


終末ツーリング 1 (電撃コミックスNEXT)

終末だから買った


廃墟とか滅びた世界観が好きすぎて続きはどうせ買う
けど評価は低い、どうでもいい
なんとも気に入っていない


sininayo.hatenadiary.jp
これと世界観は似ているっちゃ似ているけど
こっちは最高
どうしてそんなに差があるのか?
少し読み直して分かったのは
引き算、詩的な心があるかどうか
これだね、空気が美しい


終末ツーリングは、あまりにも浅い………
根本的にストーリーに本筋がないと書けない!
これが出すぎ 超ダサい 気に入っていない
何がお姉ちゃんの行ったところ行きたいじゃ
そんなモチベで外出るもんかね?違くね?


感想浅くね?廃墟で眠ったら過去が見える?
見えちゃダメなんすよ
滅びの良さは過去に思いを馳せるで止まるからいいんすよ
ちょっと、寒いよ


ここまで書いて、
どうでもいいじゃなくて、
読まなくていいに格下げが決定した
どんまい

カフェイン・ガール


カフェイン・ガール (リュエルコミクス)


sininayo.hatenadiary.jp
この人のマンガ


特に面白いってことはないけど、
カフェに行った気持ちになるから満足はした
俺もね、カフェ、好きだよ


行かないけどね、家の方が好きだから
コーヒーとかちょっとした軽食とかはとても良いけど
その空間に長いできないとコスパ悪く感じてしまいそうだし
そもそも、休むぐらいなら帰路に向かいたい、帰りたい
向いていない


だから熱意をもってカフェを楽しめる人の楽しさを
読むことによってちょーっとだけつまんでいる

偽物協会


偽物協会(1) (サンデーうぇぶりコミックス)

サンデー連載当時?
ちょっと気に行っていた記憶があったから


これは捏造した記憶かもしれない
サンデーうぇぶりコミックスなら本誌じゃないかもしれない
これも偽物


なんというか、3巻って長さがちょうどいい
特に内容はないところが、疲れたときによかった
面白くはないけど俺は好き


イヤフォンの偽物、嫌フォンとか
なんかこう面白さの足りなさが絶妙で良いんだよね
スベリ芸に近いものがある
サンデーらしいよ

おひとりさまホテル


おひとりさまホテル 1巻 (バンチコミックスコラル)

大分前に1巻買って
感想書き忘れ2巻買った


ぶっちゃけ、1巻買って読んだ時から普通に面白くない
絵がヒドい。まあ、それは表紙みりゃわかる話


買った理由は
ホテルに泊まって何を良いと言えばいいか?
のサンプルになるから


俺は旅行があまり得意ではない
移動が苦手
どうせ誰かと行ったら面白いし
行くっちゃ行く、けど、移動だるい
ぐらいのメンタリティをしている


いざ、ホテルに行きましたーのとき
嘘をつくためにこんな感じのことを言えばいいのか
の参考資料にはなるだろうと
なったよ

魔女と暮らす迷いの森


魔女と暮らす迷いの森(1) (ヤングキングコミックス)

ジャケ買い


開幕でシャワーシーンでハズレか?と思った
お色気は特に求めていないんでね
ちょこちょこあるけど無視


絶妙な空気感で進んでくれてよかった
マンガではるけど、どことなく小説のコミカライズっぽい
言葉の言い回しが独特
文字にしたとき、喋り方で差別化するような印象がある
読者層に当てるためではなく、
ただ書きたいだけだなってところがツボ

姉の親友、私の恋人。


姉の親友、私の恋人。(1) (電撃コミックスNEXT)

いつぞやに1巻買って、良い感じだったもの
3巻まで出ているのに気づき、ちゃんと読む気になれたので買ったよ
偉いね俺


心は揺れた方がいい
動いたらそう思うでしょうなあって
腑に落ちる表現をしてくれている
俺は助かります


特に好きなキャラとかはまったくいないけど
折り合いがつけられない葛藤が見たくてしょうがないから
良いと思っちゃうのよね

メールブルーの旅人


メールブルーの旅人 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

紹介文の「滅亡した世界に」の時点で買うかーになった
結果はハズレ
まんがタイムKRコミックスってところまで見てから買えばよかった


オタクが好きそうなボケっとした雰囲気が好きじゃない
滅気味なんだからさ、もうちょっと焦りとか退廃した感情あるっしょ
それが、ねーから、怒ってる
読者層として、俺がハズレ

夜な夜な夜な


夜な夜な夜な 1 (青騎士コミックス)

タイトル買い、完全に倉橋ヨエコじゃん
ハズさない青騎士コミックス
値段は見なかったことにした
なんか、妙に高い、気のせい
内容の質が高かったので満足している


内容はルパンだった、そうか、怪盗ね
キャラが濃くて、書きたいんだねが伝わってきて、とても良い
俺はこういうのが好きだ


古式が刀でいろいろ切るのはゴエモンじゃんね
服装も良い
和と洋のミックススタイルは癖


全体、掛け合いがね
シブいカッコよさがあって、良いね
空気が良い


是非、ヴィレッジヴァンガードにあってほしい
まあ買ったのはkindleなんだけどさ

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
って書けって言われた